無料アクセス解析
ful ful な 生活 リフォーム日記
fc2ブログ
続・窓のリフォームです。

木枠で作った窓枠に、マグネットキャッチを付けて開閉できるようにしました。
↓パタンと開いて、夏場の暑い時期にはここを網戸にします。
画像 030

↓窓枠には、ストッパー代わりのチェーンを付けました。
画像 035

上部が少しだけ開き、風を通します。
いい感じやん♪♪♪
と、完成が近づくにつれてウキウキだったのに、大変な事が!!!
画像 032

Σ(゚д゚lll)ガーン
↓開き戸の蝶番が邪魔してて、端っこの窓が開かないーーーー
誰かーーーー
画像 038

あぁ(涙)
あれこれ考えるより先に、とりあえずやってみよう!の現場主義なもので
いつも何かの失敗が発生する。。。

しくしくしくしく

( ゚д゚)ハッ! でもよく見たら、蝶番の位置を少しずらせばウマくいくみたいよ!
だけどもうメンドクサイ。。。

夏になったらやろうかね。


さて、ここで私のペイント方法をチラ見せ。
私は刷毛でペンキが上手に塗れないので、
スポンジ(普通の食器用のスポンジ)にペンキを含ませて塗っています。
これだとムラなくキレイに塗れるんですよー
ちなみにこのスモーキーな水色は、ホワイトのペンキにブルーのペンキを少々、
グレー少々、水も少し、色を見ながらウォルナットの水性ステインを少しだけ入れて混ぜています。
いいんです!
ワタクシ流木工は自由なのです!(本当か?)
逕サ蜒・100_convert_20120125164537

取っ手はセリアで買いました。
こんないいものも100円で買えるようになったんじゃねぇ
ありがたやありがたや
画像 002




スポンサーサイト



テレビ台を腰高窓の前に設置したので、窓が半分隠れてしまいました。
そこにはカーテンはなく、突っ張り棒でコットンレースをかけているだけ。。。
このような状態が10ヶ月続き、
どうにかしなくては!と、窓のリフォームに取りかかりました。

↓Before
逕サ蜒・096_convert_20120125164501 逕サ蜒・090_convert_20120125164425

まずはせっせと木枠を作りまして、かわいいガラスをはめ込みたい!
などと思ったりもしましたが、壁への負担がかからないように軽く仕上げるため、
アクリル板に我が家愛用のキラキラガラスシートを貼り付けました。
このガラスシートを貼るだけで目隠しにもなるし、
光に当たるとキラキラしてとってもかわいいんです♪
ホームセンターで切り売りしてますので是非! 92cm幅1mで、1880円です。
で、そのガラスシートを貼ったアクリル板を、強力両面テープで木枠に貼り付けます。
アクリル板をはめ込む為に、トリマーで溝を掘ったりは省略!
自分ちのだもの。
くっついてたらいいんです。
逕サ蜒・034_convert_20120125164102

こうして出来上がった窓枠に、蝶番付けて取り付けます。
なおかつ、突っ張り棒のコットンレースとおさらばしたかったので、
木でカーテン代わりの開き戸を付けました。
窓は開閉式なんですよ!なんですけどね・・・(泣)
画像 007

開き戸は、軽くするために桐材を使用しています。
スモーキーな水色でペイントして、少しだけジャンクに。
 画像が悪くて何か伝わらないわー
画像 015

テレビ台ともしっくり。
窓が変わると暮らしも変わる。
画像 021

開き戸は折りたたんで
画像 020

閉じている時もかわいいんです!
画像 018


まだ、この窓に関しては語りたい事がいっぱいあるのでまた後日・・・



収納扉、何かが微妙だけど一応完成ということで。

画像 007

以前ここは和室だったので、こんな感じの扉が付いていました。
画像 001

その後、この和風な扉をセルフリフォームしたものの、
えらい貧乏くさい感じに仕上がりまして・・・
あの頃の私、どうかしてたらしい。
作り変えるのも面倒なので、貧乏家のまま暮らしてました。。。

うちに来た事のある人は、あぁ、あの貧乏家な扉・・・と思い出して下さい。
アレ写真を撮っとけばよかったわー!
で、今回その貧乏家扉をベースにリメイクしました。

枠はそのまま利用して、裏にベニヤを貼ります。
ベニヤにそのままペイントすると、ザラザラ感が出てしまうので、
とのこを塗って表面を平らにします。
画像 002

画像 023

塗ったら乾かして、表面を布でこすり余計なとのこを落としてペイントします。
画像 025

ペンキが乾いていくと、表面にひび割れが!
そこでやっと気づくΣ(゚Д゚;)
とのこ塗りすぎたっ(;゚Д゚)!!
画像 030

最初からやり直しやー
広島県民必需品のお好み焼きのへらで剥がします。
はい、無駄時間無駄時間。
画像 031

その後、ペンキを3度塗りどころか5度塗りくらいして、
ちょっとだけシャビー加工を施し
上からつや消しニスを塗って完成!
長い道のりだった・・・


取っ手をどうしよう?と思いながら、私の庭、ナフコをうろうろしていたら
新品なのに、端っこが錆びている取っ手が!
サビサビ大歓迎なので即購入!
ホームセンターにも、良く見たらいいのがあるのねー
画像 014

さぁっ! 次はいいかげんお待たせしている、オーダーのタンスを仕上げます!

FAX無しの小さな電話に買い換えたので、ニッチを作って?コーナーにしました。

画像 012

壁面からちょっと出っ張っているのが気になるかしら?
と思ったけど、案外気にならず。
画像 026

下の扉を開けるとー
画像 031

コンセントですw
コンセントや電話線を隠すためのなんちゃって扉ですw
ここは結構知恵を絞りました!
電話を壁に納めたことでスッキリ♪
画像 032

だが、まだまだセルフリフォームは続く・・・
収納の扉を作ってたんだけど、取り付けたらガタガタ。。。
大きくて作業がツライ。
暑いので作りかけで放置中w
画像 035
フローリングを無垢のヒノキに変えました。
パインと杉とヒノキ、どうしよう???と、ずーっと悩んでいたけれど、
最終的に旦那が「ヒノキ」と申しました。
節ありのB級品を注文したはずなのですが、表面えらいキレイでした。
でも素朴さもあるので、まぁいいかーって感じです。
白っぽいので部屋が明るく、ヒノキの良い香りもします。
素足で歩くと、気持ちいい!
画像 013

では、今から子ども会のお料理教室のお手伝いに行って、
夕方からはカープ観戦行って来ます。

もう、消化試合のカープさん。
マエケン→まえけん そんな表記はどうでもいいから、まともなゲームを見せとくれ!
野球は楽しいぞーと言った野村。
ベンチで超陰気くさいんよっ! 苦虫噛んだような顔ばっかりしてから!
運も逃げ出すわ!
監督の人相はどんどん悪くなり、大野さんの顔色がますます悪くなってるー
大野さん、心を病まないか心配。。。
「We're Gonna Win 俺たちは勝つ」って、何それ(失笑)
いや、悪いのは監督ばかりではない、問題は上層部。
うちの子なんか、それでも勝つんじゃないかと、
布団の中でラジオに耳をくっつけて応援してる姿がお気の毒。。。

今日は頼むぞ?